PowerMac6100用16MBオンボードメモリの製作 | ||||||||||
1999.03.27 PowerMac6100用16MBオンボードメモリを製作してみます。 6100にはオンボードメモリ(8MB)とSIMMスロットが2基あり、Appleの保証する最大メモリ容量は72MBということになっています。 しかし、このマシンのSIMMスロットには128MBのSIMMを2枚させば合計264MBで問題なく動作できる事がわかっています。 そして、詳細に調査(うそ?)したところ、オンボードメモリに使用されているアドレス空間は16MBである事が判明しました。 では一丁、作ってみよう、というものです(^-^;;; | ||||||||||
3. 感光基板に挑戦! | ||||||||||
さて、前回からすでに一週間経ってしまいました(^_^;;; 今回からプリント基板の作成に入ります。プリント基板と一口に言っても、大きく分けると二つのタイプがあります。 まず、プリント基板はベースとなる板の上に銅箔で配線したものなのですが、その配線パターンを作る(描く)方法が二通りあるのです。一つは手描きする方法、もう一つは感光基板です。 手描きパターンは、文字どおり手で直接パターンを銅箔上にペンや筆で描き込みますので、実験的に簡単な回路を作る場合や、ユニバーサル基板で作るのが面倒なときなんかにはとても便利です。しかし、「手描き」であるため、同じものを複数作る時や、細かいパターンが要求される時には適していません。 今回のオンボードメモリ基板は、手描きするにはかなり細かいパターンがたくさんありますので、感光基板で作ってみることにしました。 しかし、実はPaddieは感光基板というものを扱うのは今回が初めてなんです。(ちょっと不安....) でも、感光基板っていうから難しく思える訳で、実際することは「日光写真」みたいなものだ、、、と思い込むことで実行に漕ぎ着けました(笑)
前回、基板のパターン(低解像度)を載せましたが、あのあとほんの少し変更しました。
これをレーザープリンタでOHPフィルムに左右反転させて出力しました。 なぜ反転させたかというと、気分的なものなのかも知れませんが、感光面にパターンのプリント面が密着していた方が仕上がりがシャープになるだろうと考えたからです。 反転させずにプリントすると、どうしてもフィルムの厚み分だけ感光面から離れてしまいますし、その分、光の回り込みがあるかもしれません。
で、この基板とフィルムをセットしたCDケースを、蛍光灯から約50cmのところに放置します。露光には4時間もかかるので、文字どおり放置です(笑)
本当に思っていたよりも簡単なので、ちょっと驚きました。いろいろ使えそうです(^o^) 次回は、とうとうエッチングです。この工程で、本当の意味での「プリント基板」が完成します。お楽しみに!! |
Copyright 1999 Paddie 私宛のメールは"paddie@paddie.com"まで。 // TOPページ // 親バカのコーナー // 掲示板 // MEMOちゃ // |